退職後の手続きについて教えてください
退職後14日以内に年金と健康保険の手続きをすると思うのですが、その期間に出来ない場合、委任状などを書いて家族に代わりに手続きしてもらうことは可能なのでしょうか。

その間に海外に行きたいと思っていたのですが、自分で手続きしないと失業保険の受給の際に不利になることなどありますか?
旅行に行っていたことが分かると受給額を減らされるとか…。

自己都合退社ですが、失業保険の手続きは退職日から期限はありませんでしたよね?
その分受給されるのが遅くなるだけだったと記憶しているのですが。

よろしくおねがいします。
○失業保険は、自分で行かないと手続できないです。そもそも就職活動することが受給の条件になってますのでそれもしない人、つまり他者が代わりにすることはできません。本人のみです。自分で手続に行きましょう。
そして決まった期間で就職活動をしてその実績もひつようになりますし、そして認定日には必ず本人が出向かなければいけません。説明会にも参加しないといけません(本人)。
そうしなければ支給されないままですので・・・・どのくらい行かれるのかわかりませんが、海外から戻ってきてい、退職後1年以内に受給してしまえば(つまりもらいきってしまえば)大丈夫ですので逆算されててつづきを行えば大丈夫ではないかと。

もちろん海外に行かれる日数にもよるでしょうが・・・・。


○健康保険については
14日以内ですけれど・・・・私は半年すぎていったことがあるのでどうなのでしょうね・・・。
その時は、退職日からさかのぼって健康保険料を徴収されましたので、すさまじい金額でした。特に何か増えていたりとかはなかったです。
健康保険は場合によっては代理を認めてくれるかもしれませんので、一度市役所で相談されてみてはどうでしょうか?
収入が0でも申告って・・・どうして?
失業給付金の申請の説明会で
収入が0でも働いたら申告せよ!と言われましたが
何のために書かなくてはならないのかわかりません。
また見習いや研修でほんの僅かな対価がでるのも申告の
必要があると念を押されました。
虚偽の申請をすると罰せられると!
ならいっそ働かないで基礎給付をもらった方が
得だと思います。
勿論、失業保険の存在する意味も仕組みもわかっています。
しかし理不尽な部分もあります。
皆さんはいかがお考えですか?
失業状態=すぐに就労で出来る状態で なおかつ 求職中であること

その日に働いている= その日はすぐに就労できる状態ではない
(働いている為、厳密には 30分後から働き口がありますということなら
30分後にはその会社で働き始めることが出来ないといけない)

さらに働いていることということは、求職活動もしていない
よって 失業状態ではないので失業給付金の受給資格が無い

かんたんにいうと このような考えが 基礎にあると過去に聞いたことがあります。

まあ お役所仕事だからね・・・
失業保険受給について
現在、失業保険受給待ちの状態です。

失業保険受給の手続きを済ませ、認定日までの間転職活動をしているのですが、
先日応募していた求人の内定をもらいました。

しかし、定時が18時までで、その後の残業が毎日夜11時まであると
言うことを面接で聞かされてしまい、迷いましたが辞退することにしました。

失業認定申告書に“辞退”と記載してしまうと、活動していないと見なされ、
失業保険の受給はできなくなるのでしょうか?



当方、2011年10月会社都合退職(派遣)→約3ヶ月失業保険受給(残日数9日)
→就職→2週間で会社都合退職(派遣)→失業保険受給手続き→現在
辞退しても求職活動をしたことには変わりはないので、求職活動実績としてカウントして構いません。

しかし、毎日23時まで時間外労働時間があるなんて、定時後に1時間休憩したとしても毎日4時間の時間外労働で、20日就労したら、80時間…よくもまあ、そんな無謀なことを面接の席で言ったもんですね。正直と言えば聞こえはいいですけど。
本日、自宅にハローワークから失業保険の給付を働きながら受けとっていたことがバレました。
給付を受けとっている間は雇用保険及び社会保険はかけていません。逃げきれますか?
当時の会社に公認で失業保険を受けとることになりました。
会社負担もないので相手も都合が良かったみたいです。
現在は、その会社にケンカを売ってやめたため、腹いせでハローワークにタレこまれました。
しかし、給料は失業給付の間は現金支給。
相手の提出証拠は、税理士を使って当時の給料明細、源泉徴収票を提出しているみたいです。
私は、逃げきろうと思っています。
年金の記録からは勤めていないことにになっています。
相手は自分で作成できる資料で私のほうは公的資料です。
・・・・しかし、不安です。
ハローワークの事情聴取は1週間後。
相手に勝つ方法はありませんか?
良い知恵をください。
こんにちは。

逃げ切れますか・・・・ですか・・・・。
不正の片棒を担ぐ事は出来ませんのでアドバイスになるかは分かりませんが・・・。

不正受給は倍返しですからまず罰則については覚悟された方が良いでしょう。
これは説明会の時に説明があったはずです。知りませんでしたでは済まされないと思います。

あとは事情を正直に話せば良いのではないでしょうか。
残念ながら年金記録は意味が無いと思います。国民年金では就労者でなくてもお金があれば支払は出来ます。
厚生年金についても社会保険加入未該当者であれば国民年金に加入します。支払った実績が無くても
幾らでも言い逃れできる事なので年金記録は証拠にはならないでしょう。

会社は貴方が失業給付を貰っている事実を知りながら雇用して本来加入させるべき雇用保険を加入させなかった。
貴方は会社が黙秘してくれる事を理由にその会社で働いた。

あとは安定所がどう判断するか、収入の分を後日すべて申請させて
失業保険の給付額を再計算して今後貰えるはずの失業給付を減額されるか(多分無いかな・・・)

あとは完全な不正受給とみなされて倍返しするか(こちらが有力)

一応安定所も公共機関ですから勝ち負けに持っていくのは困難だと思います。
失業保険について

失業保険受給中です。
フルタイムのアルバイト(週5日勤務の8時間労働+残業有り)がどうにかこうにか決まりそうです。

そこで疑問に思ったのですが…
そのアルバイトは月末〆の月末払いなんで、
仮に、明日アルバイトを開始したとして、初めての給料を貰うのは来月の末になってしまいます…
その間、働いてはいますが収入は実質0の状態になるのですが、失業保険は頂けなくなるのでしょうか?
そうなるとはっきり言いまして生活すら成り立たないです…
皆様!知恵をお貸し下さい!
アルバイト開始の前日が認定日になるのでちょっと収入はあると思いますよ
(就業前日までは失業手当は出る)
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN